FAQ

~よくあるご質問~
目次

女性医師の診察を指定できますか?

可能です。 当院には女性の産婦人科医が在籍しています。あらかじめお電話で女性医師診察の予約をお取りください。
※緊急措置や分娩対応により、診察医師が変更になる場合もあります。

診療は予約制ですか?

はい。完全予約制となっています。 インターネット予約をご利用ください。

はじめて産科受診します、どうしたらいいですか?

24時間インターネットで予約いただけます。
予約受付 https://yoyaku.atlink.jp/sunamachi-gyne/

電話予約 9:30~11:30 / 14:30~16:30
03-5635-1103 月曜~土曜(祝日除く)

男女産み分けは行っていますか?

当院では行っていません。

ベビーカー置き場はありますか?

玄関のスペースをご利用いただいております。 ※ベビーカーの施錠等は自己管理をお願いいたします。

待ち時間はどのくらいかかりますか?

混み具合によりますが、1時間~1時間半程度です。 診療内容や来院者数、緊急の分娩対応がある場合は待ち時間が長くなることもございます。 何卒ご理解ください。

個人情報について

個人情報保護方針 1.砂町産婦人科は、プライバシー及び個人情報保護の重要性と社会性を強く認識し、以下の通り個人情報保護方針を定め、当院に関わる全ての関係者、就業希望者及び職員、協力会社および協力者の信頼とご期待に応えるべく個人情報の適正管理に努めます。当院は、個人情報を以下の基本方針に従って取り扱います。 2.当院は、個人情報の適正な取扱に関する法令、厚生労働省が策定した医療事業者の個人情報取扱ガイドライン、その他の規範を遵守いたします。 3.当院は、業務で必要な範囲内でのみ、保有する個人情報を適正に取得いたします。また、個人情報をご提供頂く際に、あらかじめ利用目的を明示し、利用目的の範囲内において利用いたします。 4.当院ではすべての役職員が個人情報保護の重要性を理解し、個人情報を適切に取り扱うよう教育いたします。 5.当院は保有する個人情報に関し、不正アクセス、漏えい、滅失、棄損等の防止および是正に努め、適切な安全管理措置を実施いたします。 6.当院は、法令に定める場合を除き、個人情報をあらかじめ本人の同意を得ることなく第三者に提供することはいたしません。 7.当院が個人情報の取扱を委託する場合は、個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。

里帰り出産を受付していますか?

はい。妊娠32週まで受付しています。 分娩予約は先着順で承っており、ご予約を締め切る場合もございます。 お早めにご予約金をお支払いください。
紹介状等手続きに必要なものをご案内させていただきますので、一度当院へご連絡くださいませ。

病室でノートPCやケータイを利用できますか?

ご利用いただけます。 通話や音量は、やさしいマナーにご協力ください。

不妊治療は行っていますか?

現在不妊治療は行っていません。

どのエリアからの来院者が多いですか?

最も多いのは江東区の南砂、北砂、東砂、新砂エリア。 次に東西線沿線の日本橋~葛西エリア。 他にもバスアクセスが便利な大島、亀戸、豊洲、有明からの来院者も多いです。

赤ちゃんは母乳で育てるのでしょうか?

お母さんの希望に沿った栄養法を選択することができます。
ただし、お母さんの体調や状況により、医師や助産師が適切だと判断した管理やアドバイスをする場合もあります。

初診料はいくらですか?

妊娠における初診料は7,000円~10,000円程度です(クレジットカードや楽天ペイ等利用可能) 妊娠における診療は基本的に自費診療でございます。

婦人科にかかりたいです。どのような検査を行っていますか?

当院では経腟超音波検査、子宮頸がん検査、性感染症検査、HPV(ヒトパピローマ)検査等を行っております。
マンモグラフィーや乳房の超音波検査は行っておりませんのであらかじめご了承ください。
婦人科にてご予約をお取りになり、ご来院くださいませ。

【ご予約】
インターネット予約: https://yoyaku.atlink.jp/sunamachi-gyne/
電話予約:03-5635-1103

女性医師の診察を指定できますか?

可能です。 当院には女性の産婦人科医が在籍しています。あらかじめお電話で女性医師診察の予約をお取りください。 ※緊急措置や分娩対応により、診察医師が変更になる場合もあります。

ピルの処方は出来ますか?

はい、可能です。
避妊効果の期待できる低用量ピルは自費薬となり、1シート2,600円〜2,800円です。
(別途診察料がかかります。初診:3,300円・再診:1,650円)
医師と相談の上処方させていただきますので、予約をお取りいただきご来院くださいませ。

緊急避妊ピル(アフターピル)はありますか?

はい、ご用意しております。
こちらは自費薬となり、緊急避妊ピルのみで1錠17,000円(別途診察料がかかります。初診:3,300円・再診:1,650円)、
緊急避妊ピルのセット (緊急避妊ピル、妊娠反応検査料、診察料込み)で22,000円です。
診察の予約が必要ですので、ご連絡下さいませ。

TEL:03-5635-1103

【受付時間】
月曜~土曜(祝日除く):09:30~11:30 / 14:30~16:30

【緊急避妊ピル(アフターピル)の副作用について】

緊急避妊ピル(アフターピル)の副作用で避妊成功率に大きく関わるのが「嘔吐」です。
つまり、服用後に嘔吐して成分を吐き出す可能性があるという点です。
服用後2時間以内に吐き出してしまった場合は、効果が得られない可能性があるので、再度処方してもらい 内服するなど、充分気をつけてください。
その他、以下のような副作用が報告されていますが、副作用は薬が作用している証拠でもあるので、それほ ど心配はいりません。そして多くの副作用は24時間以内に収まります。

乳房の張り/倦怠感/眠気/胃腸障害/不正子宮出血

当院では、後述する、避妊失敗率の高さから、確実な避妊をするために、アフターピル内服後は低用量ピル の内服を習慣とすることをお勧めしております。
また、不正子宮出血は副作用の一環で、茶色い少量の出血であれば問題ありません。アフターピルは早く服用 すれば避妊率も上がります。

アフターピルの避妊率
性交後24時間まで 約98%
24-48時間後まで 約97%
48~72時間後まで 約96%
72時間以上 約75%

上記の様に72時間後以降は、急激に避妊率は低下します。(避難率は目安であり、文献により異なります)
もちろん望まない妊娠を防ぐ手段としては、アフターピルは非常に有効な薬剤ですが、内服後2週間後には必 ず、妊娠検査を行なってください。
また、まれに、低用量ピルを内服せず緊急避妊ピル(アフターピル)を頻回に内服される方がいらっしゃいま すが、ほぼ確実に避難が可能で、副作用の発現率も少ない、低用量ピルの内服をおすすめ致しております。

子連れ入院は出来ますか?

※コロナ禍における感染拡大防止策の一環として、現在子連れ入院は原則不可 小さなお子さまと一緒に入院できる、子連れ入院のサービスをご用意しています。 【対象】 未就学児のお子さま(1人まで) 費用:2,000円/日 【条件】 特別室の利用 お子さまにはお母さんと同じベッドを使用いただきます。 お預かり開始は分娩翌日からとなります。 保育士やお子さまのお預かり制度はありません。 砂町産婦人科「入院について」 https://sunamachi-gyne.com/obstetrics/admit.html

休診日を教えてください。

日曜、祭日です。

支払いにクレジットカードなどは使用できますか?

砂町産婦人科では医療費のお支払い方法を選択できます。 交通系IC(Suica等) PayPay 楽天ペイ au PAY 楽天Edy Apple Pay QUICPay iD nanaco 各種クレジットカード ※入院費用のお支払いに関しましては、下記決済方法のみ対応しております PayPay 楽天ペイ au PAY QUICPay iD 各種クレジットカード 現金 (保険診療・自費診療どちらも利用可) ご希望の方は会計時に窓口へお申し出ください。 お支払方法 1回払いのみ

面会時間を教えてください。

平日:15:00~20:00 土日祝日:13:00~20:00 です。 ※コロナ禍における感染拡大防止策の一環として、現在面会は原則不可

アクセス方法を教えてください。

・アクセス 【電車】 東京メトロ東西線 南砂町駅 1番出口(西方面改札) 徒歩10分 東陽町駅 4番出口 徒歩15分またはバス5分 最寄駅から路線検索 【バス】 都営バス 南砂三丁目 下車徒歩1分 境川 下車徒歩5分 最寄駅から路線検索

最寄駅はどこですか?

・東京メトロ東西線「南砂町駅」1番出口 徒歩10分。 ・都営バス「南砂三丁目」徒歩1分。 ・都営バス「境川 」徒歩5分 です。

南砂町駅からベビーカーを押して行けますか?

ベビーカーでも安心してご来院ください。 南砂町駅から当院までは、坂や階段のないなだらかな道のりです。

緊急時はどこに連絡したらいいですか?

診療時間内(9:30~16:30)は下記の番号にご連絡ください。 03-5635-1103 診療時間外・休日は下記の番号にご連絡ください。 03-5635-1127

出産費用はおいくらでしょうか?

費用はケースにより異なります 詳しくはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。 オプション、二人目割引等、当院ホームページの「出産費用について」をご参照ください。

4Dエコーは何週が最適ですか?

おすすめは妊娠28~30週ごろです。 赤ちゃんの姿や表情が特にキレイに写ります。

立会い出産時、撮影はできますか?

写真撮影はお母さんの同意を得た、家族の方のみ可能です。 動画撮影は医療機器等への影響があるため、ご遠慮いただいています。

出産育児一時金は使用できますか?

はい、使用できます。 当院は「受取代理制度」を導入しております。 ご妊娠30週頃に受付より申請用紙をお渡しいたします。

まずはご相談ください。

月 - 金 9:30~12:00 / 14:30~17:00
〒136-0076 東京都江東区南砂4-2-13
TEL:03-5635-1103
MAP

tel:0356351103